昨日やったこと

毎日全然なにもしてない、でもどんなしょぼくても書いてこうと思った。

■コンピュータアーキテクチャ
授業に出席、理解を優に超えてた。
なんでもコンピュータの頭脳、中心的な電子回路としてCPU(セントラルプロセッシングユニット、中央演算装置)があって、こやつは内部でプログラムの演算を行い、メモリーとI/Oを制御するらしい。ちなみにこやつが理解するプログラムは機械語、つまり0と1の2進数。

そしてそのCPUはというと、ALU(Arithmetic Logic Unit、算術論理演算器。四則計算、論理計算(ビットごとのAND、OR、XOR)などを処理する)、レジスタ(変数の実体で、非常に高速なメモリ。つまりはCPUの中でデータを記憶する場所)、メモリとのやりとりを担当する部分、などなどから構成されるらしい。

そんなCPUは半導体ロジック回路から作られている。半導体っていうのは電気を通す導体と、通さない絶縁体の、中間的な性質を持つから半導体。回路っていうのは、多分電気回路のこと。
電気回路なので、すべてはスイッチからはじまる。スイッチの役割を果たすのがトランジスタ


全然関係ナイけど、そーいや昔TOKIOの歌で「トランジスタGガール」っていうのあった気がする。♪どこにいっるーんだー、トラーンジスタグラッーマー、みたいな歌。このトランジスタゲルマニウムまたはシリコンの結晶を利用して作られることが一般的。

シリコンはシリコンバレーのシリコン。トランジスタの発明者の一人であるウィリアム・ショックレーがこの地に「ショックレー半導体研究所」を設立したのが始まりらしい。

そーいや地理の授業で(私、地理学科)九州はシリコンアイランドって呼ばれるって習った気がする。なんでも半導体産業が盛んな地域で、調べてみたら生産量は全世界の1割を占めてるらしい。


って話は戻って。NANDゲートやNORゲート回路を組み合わせて、ロジック回路をつくっていく。論理回路の分類として、非同期式回路、同期式回路がある。また別の分類として、組み合わせ回路(半加算器など)、順序回路(ラッチ≒フリップ・フロップなど)がある。

組み合わせ論理回路で四則計算が出来る、このへんの2進数の扱い方がむつかしー。

などなどを習ってるらしい、というのも授業にはすっかり置いてけぼりだから分かってなかった。テストは9月らしい、うれしい(少なくとも今の時点では)


webサービス
なんかいろいろ登録してまわろう月間にしてみる。iddyっていうプロフィールサイトをはじめてみた。
http://iddy.jp/profile/sayakame/
まだ編集途中でプロフィールとかmixiからコピペしただけ>< 「なんかもう晒せるだけ晒しまくろうぜ!」っていう主旨のサービスなかんじ。晒し厨には便利なサービスだと思った。

ニコニコ大会議2008に行ってきたのでその中で特にどうでもいいことについてレポしてみた

■はじめに

水道橋のJCBホールで行われた、ニコニコ大会議なるものに行ってみました。で、一晩明けて、ニコニコ大会議に関するニュースとかを色々見てて。そうそうそんなこと言ってた、大切なことだから2回くらい言ってた、とか思いました。あれだけでよく分かりました。
なので私は「どうでもいいこと」を中心に、ゆとりなかんじでレポートしようと思います。というのも大会議、大切なことを伝えながらも全体としてゆるくて面白かったから。本当に、恐ろしい子・・・!
もしかしたら勘違いで抜けとか洩れとか順番がおかしいとこがあるかもです。

■会場

やたらと大きい会場です、2000人規模らしい。席はぱっと見しっかり埋まっていて、若い子が多いかんじ。
入り口にはたくさんのお祝いのお花が届いてて、誰からかチェックしてみると、テレビとか大手広告代理店とかの大人からもしっかりお花が来てて驚いたです。でもそーいうのは宛名が「夏野さん」個人宛だったかんじです。
吉幾三サンからもお花が来てて、農家ロイドに想いを馳せました。


運営のアイドル風グッズの物販がありました。

このテンションで来られると、ジャニ好きとしてはもはや買わざるを得ない・・・!とワナワナなってたのですが、イベント開始前にはすでに売切れでした。

イベントをニコニコ生放送するということで「も、リアルタイム書き込みしちゃうもんね私!」とハァハァなってたのですが、会場が地下でいまいちイーモバイルの調子が悪く断念せざるを得なかったのが残念です。

■前説

芸人の人が前説にやって来てました。とはいえ生放送からの書き込みをけっこう熱心に拾っていたためグダグダになってしまい、前説にはなってなかったです。でも面白かったから別にいいです。

■オープニングムービーと社長さん登場のお話

このムービーがやたらとカッコイイ系で面白かったです。どこぞのイベントに来たのか・・・と思いました。


そして社長さんが登場。現状の報告や今後予定されている提携なぞの話をなさってました。そこは大切な話なので誰かがまとめてくれてると思います。社長さんの話で割とどーでもよかったことは、ニコニコ市場のテーマソングを作ったということです。ご丁寧に動画まで準備されてました。最後に、MADに関するお話がありました。「MADは日本の文化です!」と高らかに宣言なされてました。

■ゴムさん登場

ゴムさんは「思い出は億千万!」の歌い手の人で、シークレットゲストでした。正直イケメンで、でもやっぱり裏声(?)みたいなので絶叫してて、「ちょwwイケメンの無駄遣いww」でした。社長に「おっくせんまんおっくせんまん!」を言わせてました。

ひろゆきさん、夏野さん登場

またしても物々しく素敵なムービーの後、グダグダっとひろゆきさんが登場し、ヘラヘラっとお金稼ぎの上手な大人の人を仲間に呼ぶことに成功した旨を話してました。そしてその新しく運営に加わった夏野さんが登場。夏野剛さんは世間に疎めな私でも知っているような偉い人です。iモードの原点の人です。
それにしてもNTTグループから dowango へ転職とは思い切った大人もいたもんだと思いました。社風が違いすぎるのではないか、と一介の学生にすら案じられます。エグゼクティブな方はそんなの関係ないんでしょーか。
その「黒字化担当」の夏野さんは、予想を裏切ってなんか面白いこと言ってました。ニコニコに夢とか希望とか感じまくりながらも「家族には自分の行く末を心配されている」と実状を赤裸々に語り、「でも妻をニコ厨化することに成功した」と私がもし奥さんならあまりバラされたくないことをうれしそうにサラっとバラしてました。
遅刻してきてリハしていないひろゆきさんは「夏野さんが話してくれるから今日は楽だなぁ」と言ってました。

■新サービス・新機能紹介

ニコニコニュースの通りです。一斉世論調査ニコ割アンケート」は、なんでも時報のときに3択みたいなアンケートが割り込んでくるらしいです、素敵にウザイ。「そのときニコニコしてる人しか投票出来ないから組織票が防げるよね」って言ってました。
新サービスは衝撃的でした。ニコニコがニコニコじゃないニコニコになるかも・・・!っていうような、そんな新サービスです。
あとファッションブランドとコラボするらしくて、何が起こったんだろうかと思いました。プロモーションのVを見て、ひろゆきさんが照れまくってました。

■パネルディスカッション

ひろゆきさん、夏野さんはそのままで、1人ずつゲストの方が来て談笑する流れでした。
松嶋初音さん
アイドルな方です、イヌの被り物かぶってました。炎上に対して強気な発言をしてたのが印象的でした。
濱野智史さん
日本技芸で研究してる人だそうです。帰って調べてみたら、この
情報環境研究ノートって言うの見たことある!って思いました。ニコニコモンズについて分かりやすく濱野さんの考えるところを説明してくれました、やる夫で。

■締めと質問コーナー

締めた後に、来場者からの質問を受け付けるコーナーがありました。アグレに挙手する人数が多いのに驚きました。「MADについて質問して」って書き込みが生放送の画面に盛大に来てて、それを受けて可愛い女の子が本当に質問しちゃってました。彼女は「MAD美人」と名づけられてました、書き込みの人たちに。
あと日記タグについてやたら質問する男の子がいて、なんでも日記タグで活動する「山下」という少年なことが生放送の書き込みで判明してました。生放送面白いー。

■まとめ

「どうでもいいこと」を中心に書いてみたら、本当にどうでもいいことばっかのレポートになってしまいました。とはいえ大会議自体は著作権のこととか今後の方向性のこととかマネタイズのこととか、けっこう大切なことを言ってたんです、真面目に。なのに全体的に「面白いことやってますよー」っていう空気を、これまた大真面目に演出出来てたっていう。それがすごいなーと思いました。
おしまいっ。

今日やったこと

またブログが3日坊主になっていた・・・!今日は卒論の中間発表があって、あと明日コンピュータ・アーキテクチャのテストがあって、そんなで最近は学校のお勉強モード。

「何でアーキテクチャとか勉強してるん?一体アンタ何がしたいん?」

そんな感も否めないんやけど、確かに出自はタダのネットずきやけど、大好きすぎて大好きなネットに関わることは何でも勉強しちゃいたい!と思って。ネットするのはパソコンで、パソコンを動かしてるのはCPUで。だからコンピュータ・アーキテクチャも私の範疇、学校でタダで教えてもれるんやし勉強しとくっきゃない。

そしていつの日にかこんな感じに、今バラバラっと勉強してることがひとつにキュピーンと繋がっちゃったりするんじゃまいかと期待。

のだめカンタービレ20巻より)


そんなでコンピュータの仕組みについてテスト勉強中。「コンピュータってそもそも一体なんなん?」から始まって、中の部品のこととかコンピュータがどうやって動いてるのかとかをおさらいしてます。

「コンピュータとはシーケンサーである」
と、私の先生は解釈してるねんてー。シーケンサーっていうのは、音譜を演奏する器械。コンピュータは算譜(=プログラム)を演奏する器械みたいなもんやねんて。

なんかロマンチック!!

機械語の命令に対してCPUのALUだとかレジスタだとかがどう動くかとか、番地がどーのこーのだとか、授業中になんか分かった気になってたもののテスト勉強してみたらちょっとヤバめ><

授業で知識足らない部分は、この本でお勉強。

分かりやすいです。筆者が馴れ馴れしく語りかけながら説明してくれるw

そんなで今日は、まだもうちょっと寝れそーにないかんじ。とはいえねもい。

はてなダイアリーで記事を下書きにしておく方法

やっぱりどう考えても、はてなのサービスはユーザーに不親切、むつかしい。そんなところが男前でカコイイ( ´∀`)んやけど、私は超優しい livedoor blog に甘やかされて育ったのでたまにはフラストレーション。

なんではてダは書いた文章を下書きとか非公開にしておけんのよーとか思ったん。

というのも、どうしたことか最近ぶっちゃけリア充気味でPHPどころか愛するネトからも離れがち。そんなでお勉強ブログ放置してたところ、「毎日お勉強ブログを更新する」ことを人とお約束したん。少しずつでも習慣化だいじ。

だから昨日は頑張って夜が明けるまでブログ書いてて、でも書きあがる前に眠たくなって眠たいよーって訴えてみたところ、「はてなダイアリーで記事を下書きにしておく方法」を教えてもらえた。


なんでもはてな記法の「コメント機能」というのを使えば、書いた文章は読み込まれない=非表示になるので、下書きとおんなじことになるみたい。

<!-- ここはコメントです
 無視して処理されます -->

うん、<!-- と --> でくくったら、 
その間のテキストは非表示にできる模様。

ちなみにコメントっていうのは、プログラミングのときに後で自分で見返して何やったか分かるようにだとか、他の人に何やってるか分かってもらうようにだとか、そんなで書くメモのこと。

CやPHP

/*ここはコメントです
 無視して処理されます*/

こうやって書く。

PHPやと // だけで、後ろ閉じんでもコメントになる。
pythonやと # やった気がする。

>>> import sys,string 
#文字列を扱うことを宣言

>>> source = """%%$@_$^__#)^)&!_+]!*@&^}@[@%]()%+$&[(_@%+%$*^@$^!+]!&_#)_*}{}}!}_]$[%}@[{_@#_^{*(以下略)""" 
#問題のページソースの文字列を変数 source として定義

>>> for a in source:
	b = source.count(a)
	if b < 2:
		print a
#変数 source を順番に変数 a の中に代入するループを命令、
#変数 b は.count()というメソッドを使って、
#変数 source から変数 a を数えたものだと定義。
#もし変数 b が 2 よりも小さいのなら変数 a を表示。

前に書いたプログラムを貼ってみた。ちょ、ちょっと、これカッコイイ。私ちょっとカッコイイ!!
とか言ってみちゃって自分でモチベーションあげてみる。でも本当にpythonお勉強してるときはカリカリしつつも楽しかったんよねー。なかなか思い通りにいかなくて悲しくなったり腹が立ったりもしたけれど、やっぱり気になって構っちゃう。気持ちが通じたらすごいうれしい。
まるで、恋のよう。

最近やったこと

PHPの前にHTMLとCSSが出来ないとサイトは作れない?!」Σ(・ω・ノ)ノ
そんなでちょびちょびお勉強中。べんきょ!べんきょ!

   ∩
( ゚∀゚)彡
  ⊂彡

バイトの仕事に必要なことを勉強してて、HTMLで文章を書くときに使うタグの使い方とか、そこでCSSセレクタを呼び出す方法とかが分かったからメモメモ。
....φ(・ω・` )

HTMLで分かったのは、ソース見て構造がどうなってるか分かるのだいじ。あと、自分で書いたときに終わるところ間違わないようにするの超だいじ。

・定義リスト<dl>(Definition List)

<dl></dl>の間に
<dt></dt>(Definition Term)で定義したい用語・文章を、
<dd></dd>(Definition Description)でその説明が出来るらしい。


・<div><span>
囲まれた部分をグループ化するらしい。


・CSSを必要なときに呼び出す方法
適応させたい部分のhtmlタグの中にクラスタ名を放り込んだらいいっぽい。
<div class="**"></div>
みたいなかんじ。
 "**"がクラスタ名、class とか id だとかはそのクラスタの属性を表してる。


htmlタグが少しばかり分かるようになったので、冒頭のAAをはてダで表示出来るようになった。
ふつうに書いたら改行が入って
   ∩
( ゚∀゚)彡 
⊂彡
バラバラ事件になってまうねんw


だからタグ使ってみた。

<dl>
     ∩<br>
( ゚∀゚)彡<br> 
⊂彡<br>
</dl>

<dl>やのに<dt><dl>使わんくていいんかなーとか、
<div><span><p>、どれでくくってもうまくいかんかったんなんでやろーとか
疑問は残るけど、とりあえず表示出来た!

   ∩
( ゚∀゚)彡
  ⊂彡
やっほい!


あと、写真をいいかんじの位置にうpしようとしていくつか技を覚えた。

<dd class="**">
********
<img style="float:none;margin-top:20px;" src="http://**.jpg" 
alt="****" width="180" height="240">                             
********
</dd>
</dl>

margin-top:20px で上マージンを 20px あけることで、本文と写真がいいかんじの位置にくる。それから float:none で文字の回りこみを解除することで、写真の説明が写真の下に表示させることが出来る。あと、 alt= でその写真がブラウザの都合とかで表示出来ない場合に、代わりに表示するテキストを指定出来るってことを知った!

   ∩
( ゚∀゚)彡
  ⊂彡

はてなダイアリーでプログラムのコードを書く方法

「ブログにコードとか書いてみたい」

分かりもしないのにコード書いたりしてるブログをロムって憧れてて、ずっと夢やったん。そんでようやっと前のエントリでちょぼーっと書いてみて。そしたらid:yuyarin から nice assist が頂けました、ありがとー。
なんでも「はてな記法」なるものを使うと、みんなみたいにかっちょよくコードが書けるねんてー。


>|(言語の名前)| で書きはじめて、

< で終わるらしい。


というわけで、やってみた。

<html>
<head>
<title> 自己紹介 </title>
</head>
<body>
<p>
私は亀本さやかといいます。<br>
お茶の水女子大学の4年生です。<br>
将来の夢はコンピューターおばあちゃんになることです。<br>
すきな食べ物はチーズケーキとたらこスパです。<br>
最近はいかそうめんもすきです。<br>
</p>
</body>
</html>

おおおーそれっぽい、なんかそれっぽいー。内容はしょぼいけど、それっぽく見える!カコイイ(*´∀`*)

こうして出来てみると、「どうもコードの部分はワクでくくるもんっぽい」ってだけ知ってて、うれしそうに html 書いてワクでくくってみてた前回のエントリーがなんだかむっちゃ恥ずかしい。知ったか炸裂、恥ずかし乙女。
さらにはそんなことも知らんはてなユーザーなんておらんやろうくて、うれしそうにこの発見を書くのも恥ずかし行為なんかもなーとか思ったけど、初心者にやさしくないことに定評のあるはてなやし書いてみた。いや、初心者にやさしくないところにときめいちゃってるんで本望です。どんどん困らされたいの、私!

こーいう子は、ちょっとしたことでうれしくなれちゃう。というわけで今日は「はてダではてダっぽくコードが書けましたよ」記念日、えへへ(*ゝω・)ノ

実は初めてだったHTMLとCSS

HTMLとCSSの使い方が分かったのでメモメモ。
「あと、HTMLがほんの少し。」
就活の面接でITスキルを聞かれるとそう答えていた私。ちなみに今の私のITスキルは「システムアドミニストレータ初級です。windows全般と、microsoft word,excel,ppt、adobe photoshop,illustratorあたりが使えます」ぐらい。それと、HTMLがほんの少し。そう思ってた。

やけどこないだ友達に「えっ、イチからHTML書いたことないの?!」って言われて。どうもタグ使ってブログでフォント弄るぐらいって、HTML使ったうちに入らんらしい。


マ ズ イ 経 歴 詐 称


とはいえかいしゃいんになるころには使えるようになってるハズやから許してもらおうかと。それどころか来月には私、

http://twitter.com/blanc_et_noir/statuses/817014099
こんな状況みたいやし(まるで人事w)。
id:blanc_et_noir さん follow ありがとー。がんばる超がんばる。そんなで HTMLとCSSの一番最初の部分について。


そもそも HTML とは「HyperText Markup Language」の略で、webページを記述するために文章にタグをつけて意味付けしてく言葉。
かたや CSS とは「Cascading Style Sheets」の略で、cascading とは「滝」という意味らしい。そこから「情報伝達」って意味とか「小滝のように落ちる[落とす]」という動詞の意味があるらしい。そーいや、昔 cascade っていう歌手いた気がする。
そんなで CSS とは「滝が上から下へと流れ落ちるように引き継がれていくスタイルのシート」と解釈してよい気がする。
で、webページを作るときには、cssで定義した方が便利らしい。なぜかというと html だとひとつずつ定義をしていかなきゃだけど、css だと一括で指定出来て楽ちんだから。例えばブログのデザインとかって瞬間で変えることが出来るのは CSS 様のおかげ。

つまり、webページは何で構成されているかというと「文字」と「画像」なわけで、それをいかに並べるかを決めるのが CSS ですよーってことです。

例えば私が作ろうとしているのは「ついったーのパクリサイト」なのですが、日頃見慣れたついったーはコレ。


で、これは HTML で書かれた要素を CSS でおっしゃれーに並べてます。CSSなしで表示させたのがこれ。


わー失せるー、見る気失せるー。そんなで CSS 超だいじ。



とはいえまずは html から、ここで秀丸エディタ起動っ。






これが骨組み。html の中に頭と体がある、それだけなん。
head には文書自身に関する情報(タイトル、関連ページなど)を記述して、body に文書の本文を書く。そんなで何か書いてみる。




自己紹介


<p>
私は亀本さやかといいます。<br>
お茶の水女子大学の4年生です。<br>
将来の夢はコンピューターおばあちゃんになることです。<br>
すきな食べ物はチーズケーキとたらこスパです。<br>
最近はいかそうめんもすきです。<br>
</p>

ちなみに<p>は段落を、<br>は改行を意味するタグ。本当は半角の<>でくくるんやけど、ここで書くとタグとして読み込まれて表示されない><


さて、このファイルを 拡張子 html でデスクトップあたりに保存、アイコンをダブルクリックしてみると

キター━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ブラウザで開かれ、ちゃんと左上の Firefox マークの横にページのタイトルも出てる。しゅごい。



そんなで次は CSS のお勉強。
CSS の主流な使い方は、別ファイルに記述して外部読み込みにすること。というのも大規模サイトを構築するときに変更が楽ちんだかららしい。

というわけで今作ったしょっぱめの html ファイルに CSSファイル をリンクさせてみます。
1、 html ファイルのの部分に CSS へのリンクを貼る。
2、リンク先のCSSファイルを新しく作り、そこに記述

なるほど、これだけなんか!というわけでやってみる。




自己紹介

・・・以下略

これで htmlファイルから CSSファイルへのリンクが完了。そしてリンク先の CSSファイルを作成するためにまた秀丸エディタを起動、新規作成。まずは文章の色を変えることにしてみる。


p{
color: #ff6600;
}

これで「pって段落は #ff6600 番の色で表示させてね」ってことを指定したことになるですよ。RGBのカラーチャートを参照するとスキな色を指定し放題。ちなみに色は6ケタの13進法で決められてるらしい、ふんふん。このファイル、拡張子を.css にして保存。

そしてもう一度さっきの htmlファイルを開いて、ちゃんと出来てるか確認。

できたー、わーい!


この日は他にいろんなタグを学んで、あといろんなサイトのソースを読んで、画像のうp方法もなんとなく分かった。それと Web Developerってツールをインストールした。

ちょっと前進した気がする。